全曲@音楽プラザ 合奏場
今日は長丁場です
なんと!13時〜21時30
13時〜自主・パート練習から始まりました。


Hrさんは全員揃ってないのでバラバラに練習中。いつも立っているお兄さんは吹きながら歩いってしまった


合奏場入ってすぐに第2Vnさんが纏まって練習していました
今日の楽器コーナー
チェコ組曲開始前にてロータリーTpと出会いました(〃°ω°〃)


もうねオケやってる人達の楽器興味深い!
ヨーロッパの曲をやるには音が柔らかいロータリーの方がいいそうです。というか音の感じが違うんですねΣ(゚д゚;)材質とか比重で音色が変わるのは知ってましたが、ロータリーとバルブでも違うということは初めて知りました。
Tpのマニアック度がupした💡(*・ω・)ピコーン

3人で相談している姿がいい感じだったので遠くからパシャリ! Σpω・´)
そうしてあちこち歩いていると先程のTpが銀色に変わってました!そしてまたロータリー

B管・C管とそれぞれバルブとロータリーを持ってるそうで…最低でも4本?(๑°ㅁ°๑)‼✧
この方はそれ以上に持ってるそうです。
マニアックの次元の違いを垣間見た瞬間でした(`・ω・´)
今日の収穫物〜scoreをgetしました。

ブルックナーの休憩中あちらこちらで練習や打ち合わせが




野口さんはscoreと格闘
そして、ブルックナーの開始です。

✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩

オベロンの開始
Hr1stソロが聞こえてきたので、コソッと撮影する

|ω・)チラッ…(ノ・д・)ノ”タタタッ…チラッ(・ω|

Tbさんが一斉に構えたのがカッコよかったので、後ろからも撮ろうとしたら、出番が終わって撮れなかったです(´・ω・`)残念

吹いてないからこそ撮れるこの喜び(o´艸`)

